- オンライン料理教室 9月は21日(日)開催です奇数月の最終日曜日、夕方4時から開催しているオンライン料理教室ですが、神奈川県栄養士会の技術研修会のため9月は… 続きを読む: オンライン料理教室 9月は21日(日)開催です
- 黒川でお米づくり2025年 募集開始です今年もJAセレサ川崎青壮年部柿生支部の皆さんと川崎市麻生区黒川でお米を作ります。 午前と午後各35家族の70家… 続きを読む: 黒川でお米づくり2025年 募集開始です
- 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 黒川でお米を作ろう! キックオフイベント&田植え
黒川の田んぼでお米作り、水を張った田んぼで泥んこ遊びのキックオフイベントと田植えが終わりました。 キックオフイ… 続きを読む: 黒川でお米を作ろう! キックオフイベント&田植え - 今年も黒川の田んぼでお米作りのイベントあります!昨年に引き続き、小田急線黒川駅から歩いて8分の田んぼでお米作りのイベントです。 JAセレサ川崎青壮年部柿生支部… 続きを読む: 今年も黒川の田んぼでお米作りのイベントあります!
- 麻生区 食育講演会「知って得する!シニアのパワーアップレシピ」でお話させていただきました。
川崎市麻生区は、全国市区町村で男女ともに長寿日本一になった区です。麻生区に住んで30年以上、シニア男性の料理教… 続きを読む: 麻生区 食育講演会「知って得する!シニアのパワーアップレシピ」でお話させていただきました。 - 新年あけましておめでとうございます!
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 - ~黒川の田んぼでお米作り~ 約150㎏のお米ができました!
6月の田植え、10月の稲刈り、脱穀を経て、参加者の皆さんにお米が配られました。 田植えのカレーに引き続き、中華… 続きを読む: ~黒川の田んぼでお米作り~ 約150㎏のお米ができました! - ~黒川の田んぼでお米作り~田植えが終わりました
JAセレサ川崎青壮年部柿生支部と田んぼの持ち主の市川果樹農園さんが主催の川崎市麻生区黒川の田んぼでお米作りのイ… 続きを読む: ~黒川の田んぼでお米作り~田植えが終わりました - 川崎市麻生区黒川の田んぼでお米作り、参加者募集中!
小田急線黒川駅から徒歩10分位の田んぼで、田植え、稲刈り、脱穀の3回作業に参加家族を募集しています。 うまくで… 続きを読む: 川崎市麻生区黒川の田んぼでお米作り、参加者募集中! - 県立茅ケ崎里山公園・青空ヨガ教室
今年も青空ヨガ教室が始まりました。 毎月第一木曜日※の10時から1時間のレッスンです。来年の3月まで毎月開催予… 続きを読む: 県立茅ケ崎里山公園・青空ヨガ教室 - まごころキッチンさんの災害に備えるレシピブックできました
昨年、防災活動をされているまごころキッチンさんからのご依頼で、災害時に備えた料理教室を春・夏・秋・冬の4回開催… 続きを読む: まごころキッチンさんの災害に備えるレシピブックできました - 新年、明けましておめでとうございます。
昨年は多くのご縁に恵まれました。一つ一つのご縁に感謝申し上げます。Eフィットウィルでは、皆様の健康により貢献で… 続きを読む: 新年、明けましておめでとうございます。 - 料理教室はクリスマスメニュー
Eフィットウィルの料理教室では、一足お先にクリスマスメニューを開催しました。男の料理教室では、ピザと鶏肉のトマ… 続きを読む: 料理教室はクリスマスメニュー - 川崎商工会議所の情報誌11月号に掲載
川崎商工会議所の情報誌「かいぎしょ」11月号の会員ひろば=事業所紹介コーナーに掲載していただきました。 今月末… 続きを読む: 川崎商工会議所の情報誌11月号に掲載 - ハッコーワーキングさんで発酵イベント 天然酵母のパン作り
川崎市高津区に7月オープンした、キッチン付きコワーキングスペース、ハッコウワーキングさんでブドウの天然酵母を使… 続きを読む: ハッコーワーキングさんで発酵イベント 天然酵母のパン作り - まごころキッチンプロジェクトさん 防災食育講座~秋~
まごころキッチンプロジェクトさんのご依頼で、四季毎のお料理教室を担当しています。 発災直後は、食事の準備どころ… 続きを読む: まごころキッチンプロジェクトさん 防災食育講座~秋~ - 川崎市黒川 稲の掛け干し体験終了しました
前夜まで雨が降り続き、開催が危ぶまれましたが、当日は晴れて無事作業を行うことができました。 美味しいお米が今か… 続きを読む: 川崎市黒川 稲の掛け干し体験終了しました - 田んぼで稲のかけ干し体験
田んぼで稲のかけ干し体験イベントのお知らせ 私たちが毎日食べるご飯は、いろいろな工程を経て食卓にのぼります。川… 続きを読む: 田んぼで稲のかけ干し体験 - グリーンツーリズムでブルーベリービネガー作り
川崎市麻生区の黒川地区の魅力発見、グリーンツーリズムで、ブルーベリービネガーのワークショップを担当しました。お… 続きを読む: グリーンツーリズムでブルーベリービネガー作り - オンライン料理教室を開催しました
今回のメニューは、リピーター様のご主人からのリクエストでおうちイタリアン風でした。 毎回とても楽しみにしてくだ… 続きを読む: オンライン料理教室を開催しました - 旬の野菜を味わう7月オンライン料理教室のご案内
旬の野菜を味わうオンライン料理教室、7月24日(日)16時~17時半開催です。 冷えたビールやワインと一緒に楽… 続きを読む: 旬の野菜を味わう7月オンライン料理教室のご案内 - おとなにも食育は必要!
食育といえば、子どものためにすることのようですが、人生のすべてのライフステージに食育は必要だと言われています。… 続きを読む: おとなにも食育は必要! - 農作業で健康づくり
川崎市の農家「くりのきファーム」さんで、出荷するジャガイモの収穫をお手伝いしました。 ほんの数株掘って終わりの… 続きを読む: 農作業で健康づくり - 茅ケ崎里山公園 健康づくりプロジェクト再開
茅ケ崎里山公園のヨガ教室が再開されました。去年は、募集→中止の繰り返しでとうとう1度も開催できず、お申し込みい… 続きを読む: 茅ケ崎里山公園 健康づくりプロジェクト再開 - 旬の野菜を楽しむオンライン料理教室開催しました
今月のメニューは、旬の新玉ねぎ、そら豆などの野菜を使ったお料理。 玉ねぎが高騰する中、玉ねぎの量を調整しつつ、… 続きを読む: 旬の野菜を楽しむオンライン料理教室開催しました - 5月のシニア・男の料理教室は「ジャージャー麵」
今回のメニューは、皆さんから最もリクエストが多かったジャージャー麺でした。加えて、トマトとスナップえんどうのサ… 続きを読む: 5月のシニア・男の料理教室は「ジャージャー麵」 - 茅ケ崎里山公園・青空ヨガ教室が6月から始まります!
Eフィットフィルでは、神奈川県公園協会様からのご依頼で「茅ケ崎里山公園」での健康づくりイベントを実施しています… 続きを読む: 茅ケ崎里山公園・青空ヨガ教室が6月から始まります! - 花粉症の経済損失
Eフィットウィルでは、職場の健康づくりをお手伝いしています。 花粉症の季節が到来、日本気象協会発表の今年の花粉… 続きを読む: 花粉症の経済損失 - 企業に求められる健康経営
健康経営とは これまでは、従業員の健康管理は自己責任の問題であり、最低限の労働安全衛生法を遵守していればよいと… 続きを読む: 企業に求められる健康経営 - 8月31日は野菜の日──健康のためにもっと野菜を食べましょう
8月31日は数字の「8(や)3(さ)1(い)」から、「野菜の日」に制定されています。これをきっかけに野菜の健康… 続きを読む: 8月31日は野菜の日──健康のためにもっと野菜を食べましょう - Stay Homeで落ちた体力を取り戻そう
緊急事態宣言も解除され、これまでの生活に徐々に戻り始めていきそうですね。 在宅勤務を続けてこられた人は、出社勤… 続きを読む: Stay Homeで落ちた体力を取り戻そう - フレイルを予防する食事

- フレイルを知って介護を予防
今年から2月1日は、一般社団法人スマートウェルネスコミュニティ協議会、日本老年学会、一般社団法人日本サルコペニ… 続きを読む: フレイルを知って介護を予防 - あなたの睡眠は足りていますか?

- 夏の疲れは運動で解消
ようやく、朝夕の気温も下がってきましたね。8月中は、熱中症防止で運動を控えていた方も多かったのではないでしょう… 続きを読む: 夏の疲れは運動で解消 - 夏バテ予防にはたんぱく質の食材

- 夏は食中毒にご注意
高温多湿な6~10月は、食中毒の原因になるO157やサルモネラなど、細菌性食中毒の細菌の増殖条件がそろいやすく… 続きを読む: 夏は食中毒にご注意 - そのだるさ、梅雨のせいではないかもしれません「貧血のお話」
梅雨の時期は、肌寒い日があるかと思えば、ジメジメと蒸し暑かったり、晴れると急激に気温が上昇したりと体調管理が難… 続きを読む: そのだるさ、梅雨のせいではないかもしれません「貧血のお話」 - 食品ロスに取り組みませんか?
食事と健康には深いつながりがありますが、毎日の「食品を購入し、食べる」の繰り返しが、私たちの暮らす環境とつなが… 続きを読む: 食品ロスに取り組みませんか? - 急な暑さは熱中症にご注意!
5月に入り、気温の高い日が増えてきましたね。 熱中症は、例年、5月頃から発生し始め、梅雨明けの7月下旬から8月… 続きを読む: 急な暑さは熱中症にご注意! - 休暇に外食と中食を楽しむポイント
ゴールデンウイークがいよいよ始まりました。お出かけ、帰省、自宅でのんびりなど、いろいろな予定を考えていらっしゃ… 続きを読む: 休暇に外食と中食を楽しむポイント - 効果の異なる運動の種類を理解しよう
気になる生活習慣をたずねると、「運動不足」と答える方がかなりの確率でいらっしゃいます。身体活動※は、「安静にし… 続きを読む: 効果の異なる運動の種類を理解しよう - 座っている時間が体型を決める
私たちの1日の総エネルギー消費量の内訳は、「①基礎代謝量(約4~7割)」、「②食事誘発性熱産生」、「③身体活動… 続きを読む: 座っている時間が体型を決める - 春はダイエットにオススメの季節
冬は、芽生えの春にむけ、エネルギーを蓄える時期のため、新陳代謝が低下し、太りやすくなると言われています。先日面… 続きを読む: 春はダイエットにオススメの季節 - 花粉症には腸活が効果的
暖かくなってきたと思っていたら、瞬く間に花粉到来の季節となってきました。 花粉症は、アレルギーの一種ですが、腸… 続きを読む: 花粉症には腸活が効果的 - 過大評価しやすい消費エネルギー量
私たちは、食べたものは、それほど食べていないと過小評価し、体を動かした時には、よく動いたと過大評価しやすいと言… 続きを読む: 過大評価しやすい消費エネルギー量 - インフルエンザ予防には水分補給も大切
現在インフルエンザが流行していいますが、この勢いは、まだしばらく続きそうですね。インフルエンザ予防には、以下の… 続きを読む: インフルエンザ予防には水分補給も大切 - 人のつながりと健康
明けましておめでとうございます。今年も、健康に関わる情報をお届けしていきたいと思います。 WHO(世界保健機構… 続きを読む: 人のつながりと健康 - 冬至にかぼちゃ
寒さが急に厳しくなってきました。 もうすぐ1年で最も日の短い冬至、今年の冬至は、12月22日です。冬至には、か… 続きを読む: 冬至にかぼちゃ - アルコールの適量は人によって違う
これから年末年始にかけて、お酒を飲む機会も増えるかと思いますので、今回は健康を守るお酒の飲み方についてお伝えし… 続きを読む: アルコールの適量は人によって違う - ベジタブルファーストの効果
食べ物のエネルギー量(カロリー)だけでなく、食べる料理の順番も太りやすさと関係します。「ベジタブ… 続きを読む: ベジタブルファーストの効果 - あなたのからだは、食べたものでできている
私たちのからだは、食べたもので作られ、使い方で変化します。 目に見える外見だけでなく、血管や血液、骨などの見え… 続きを読む: あなたのからだは、食べたものでできている - 基礎代謝量が落ちると太る?
体重で健康管理をすることをお勧めしていますが、体重の増減は、食べるエネルギー量(IN)と消費するエネルギー量(… 続きを読む: 基礎代謝量が落ちると太る? - 体重で健康管理
体重は、生活と健康の状況を簡単にモニタリングできる方法です。 体重が増えている時は、動いている量より、食べてい… 続きを読む: 体重で健康管理 - 健康寿命とはいったいなんでしょうか
「健康寿命を延ばしましょう」と言われることがありますが、「寿命」と「健康寿命」とはどこが違うのでしょうか? 健… 続きを読む: 健康寿命とはいったいなんでしょうか - 健康寿命とはいったいなんでしょうか
「健康寿命を延ばしましょう」と言われることがありますが、「寿命」と「健康寿命」とはどこが違うのでしょうか? 健… 続きを読む: 健康寿命とはいったいなんでしょうか





















































