健康寿命とはいったいなんでしょうか

「健康寿命を延ばしましょう」と言われることがありますが、「寿命」と「健康寿命」とはどこが違うのでしょうか?

健康寿命とは「介護などの必要がなく自立して日常生活を送ることのできる期間」を言います。つまり「寿命」と「健康寿命」の差が、誰かのお世話になる期間ということになります。

平成25年の厚生労働省のデータでは、男性の平均寿命が80.21歳なのに対し、平均健康寿命が71.19歳で、その差は9.02歳です。女性は、平均寿命が86.61歳に対し、平均健康寿命は74.21歳と、その差は12.4歳です。男性よりも女性の方が、誰かにお世話になる期間が長いという傾向になっています。

誰かのお世話になる期間は短いのが理想的ですが、何らかの助けが必要だったとしても、可能な範囲で自分のできることをやったり、興味のあることや、好きなことに積極的にチャレンジしたり、楽しく出かけることができれば、それは健康と何ら違いがないのではないでしょうか。

健康でいるための方法は、人それぞれ違います。テレビや雑誌で取り上げられる健康情報は、その人に合っているものもあれば、反対に病気を引き起こす原因になるかもしれません。例えば、体重についても「メタボにならないように痩せた方がいい」と言われたり、「高齢者は、太っている方が免疫力があっていい」と言われたりとさまざまです。

体重を増やしたり減らしたりする加減も、ライフスタイルや遺伝的な要素、年齢や性別などによって違ってきます。

その人に合った健康の情報を届け、その人なりに使えるようにするのが、私たちコメディカルの役目になると思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です